学生生活

2019年07月19日

国際・留学

仁済(インジェ)大学校国際交流(クリニカルクラークシップ)

   九州大学医学部医学科では、韓国の仁済(インジェ)大学校医科大学、慶尚(キョンサン)大学校、釜山(プサン)大学校の3大学と学生交換交流を実施しており、令和元年4月8日(月)~5月10日(金)の期間に医学科6年生3名が、仁済(インジェ)大学校医科大学を訪問しました。

 現地では英語を使用し、授業外の時間も韓国の学生と食事を共にするなど交流を深めています。

国際交流 (医学研究院のウェブサイトへリンクします。)


韓国クリニカルクラークシップ報告書
 
医学部医学科6年 水山 愛美 
 
 
   この度、韓国クリニカルクラークシップ(第一期)に参加し、2019年4月8日から2019年5月10日までの5週間、釜山の仁済大学校海雲台白病院で臨床実習を行いました。
 

 

 

 

 

国での生活
 
 
  私たちは女性2人、男性1人の計3人で九州大学からの交換留学生として仁済大学校に受け入れて頂きました。

  季節は春から初夏にかけて。釜山に到着すると、満開の桜が私たちを迎えてくれました。最初はまだ少し肌寒く、コートが必要でしたが、実習の終わりの時期には長袖が必要ないほどに暖かかったです。
  食について、平日の朝・昼・夕は病院の地下の食堂が開いており、無料で利用することができました。また、院内のフードコートや最寄り駅(病院から徒歩10分)周辺でも様々な料理を楽しむことができます。週に少なくとも1回は、先生方や韓国の医学生たちに一緒に食事をと誘ってもらえたので、とても有り難かったです。

  住まいは病院の隣の寮を無料で提供していただき、もう一人の女性とルームシェアをしました。写真のとおり部屋は広く、机やクローゼット、キッチン、冷蔵庫、洗濯機、シャワールーム、ドライヤー、アイロン、電気ケトルと生活に必要なものは一通り揃っています。オンドル(床暖房)のお陰で寒さに困ることもなく、快適でした。






 

床実習
  私は、形成外科1週、脳神経外科2週、精神科2週というスケジュールでした。
  形成外科では、手術見学、外来見学を行いました。美容形成の領域はほとんど見ることができませんでしたが、形成外科の基本的な手技を知る良い機会となりました。
  脳神経外科では、主に手術見学を行いました。脳、脊髄、血管内治療と専門が分かれており、手術中にはそれぞれの教授が詳細に説明してくださいました。手術室の設備や役割分担、手術の流れ等、九州大学とは違うスタイルを見学できたことも為になりました。また、幸運にも私の実習期間と韓国の脳神経外科学会の日程がちょうど重なっていたため、開催地の大邱まで先生方とご一緒して学会に参加するという、非常に貴重な機会を頂くことができました。ほとんどの発表が韓国語ではありましたが、国内の学会にさえ参加したことがなかった私にとっては何もかもが新鮮で、会場の雰囲気、いくつかのEnglish SessionやGala Dinnerを存分に楽しみました。
  精神科では、これまた貴重な経験をさせて頂きました。この科では患者さんと医師との毎日の会話が他科以上に重要ですので、韓国語が分からない自分にとっては静かに観察するのみの2週間になると覚悟していました。しかし、実際には韓国在住の日本人患者さんの精神医学的面接をさせて頂いたり、統合失調症の慢性期の患者さんが通うDay Hospitalで患者さんと一緒に色々な活動をしたりと、患者さんとのコミュニケーションを図る時間を一番長くとることができた2週間となりました。加えて、患者さんが医師の介入を拒否した時に医師がとれる手立てがない等、韓国の医療問題について考えさせられることも多々ありました。
 
 
 

 

国の先生方と医学生
 

 

  仁済大学校の先生方は、私たち学生に対して非常に教育熱心であり、また、何より私たちに関心を持ってくださっていました。教育は義務だとはっきりおっしゃった姿は、医師としてだけでなく、教育者として尊敬の念を感じさせられるものでした。ある時は、朝のコーヒーブレイクで将来の悩みを聞いて頂き、またある時は、車を出して観光スポットを案内してくださりもしました。私たちが快適に生活できているかどうか、孤独な思いをしていないかと会う度に気遣って頂き、本当に有り難かったです。
  韓国の医学生たちは、常にスコアリングされる教育プログラムの中に身を置いて医学を学んでいます。国民の医療費負担を減らす政策等により様々な面で医師の働きにくさが問題となっている韓国において、近い将来医師として働くことにそれぞれの悩みを抱えながら、持てる時間の多くを勉強に費やして過ごしているという印象を受けました。また、多くの学生は英語が堪能で、先生や患者さんの韓国語の会話を翻訳して説明してくれることもありました。時には意思疎通に綻びがありトラブルになることもありましたが、今ではいい思い出です。そして嬉しいことに、学生や若い先生方の世代では日本のアニメや漫画、映画等が人気なようで、日本の文化を好きでいてくれる人々が多かったです。日本語で話しかけてくれる学生も少なからずいて、とても温かい気持ちになりました。

 

後に
  今回の韓国クリニカルクラークシップに参加する機会を頂けたこと、関わってくださった皆様に感謝申し上げます。そして、次年度以降も九州大学と仁済大学校との親密な関係が続くことを強く願っております。
  留学に興味はあったけれど金銭的に諦めていた人、語学力に自信がなくてなかなか留学に踏み切れなかった人も、ぜひ仁済大学校で実習してみてください。壮大な海と、それを俯瞰する山と、心優しい人々が来年も留学生を待っていてくれることでしょう。
  


仁済大学校医科大学での実習を終えて
 
医学部医学科6年 植木 優果 
 
  クリニカルクラークシップ第一期(4/8~5/10)に韓国の仁済大学校海雲台白病院にて臨床実習をさせて頂きました。
消化器内科、形成外科、小児科にて実習を行いました。以下、簡単にご報告いたします。

 

院での実習
 
  消化器内科ではほとんどの時間を内視鏡室で過ごしました。先生方が解剖や所見を解説して下さったり、実際に内視鏡を持たせて頂いたりと、有意義な時間を過ごすことができました。教科書でしか見たことのなかった症例や多くの内視鏡的治療を見学できたことも良い経験でした。
  形成外科では主に手術見学を行いました。日本での実習で見ることのないコスメティックな手術を見学してみたいと考えていましたが、残念ながら私の回った一週間ではそのような症例はありませんでした。ほとんどは市中病院で行われるため、大学病院では普段見られない、とのことでしたが、タイミングが合えば見学できるそうです。
  小児科では朝夕の回診、PBL、講義、外来と幅広く参加させて頂きました。韓国の学生と一緒に新生児の診察やPBLを行う中で、英語力不足、医学知識不足を痛感させられ、今後のモチベーションにつながる二週間となりました。
  韓国の学生は毎週の症例発表に加え、毎日のように課題が与えられており、かなり忙しそうに実習生活を送っていました。大変だとは言っていましたが、学生同士切磋琢磨しながら積極的に、そしてどこか学ぶ事自体を楽しんでいるかのように実習を行っている様子は印象的でした。

 

地での交流
  忙しい中でも学生や先生が食事に誘ってくださったり、観光名所に連れて行ってくださったりと、大変親切にして頂きました。近くの美味しいお店や食べるべき韓国料理を紹介してもらい、グルメな1ヶ月を過ごすことができたのも彼らのおかげです。コミュニケーションに一抹の不安はあったのですが、学生も先生方も英語で丁寧に話してくださり、普段の生活は問題なく過ごすことができました。また、全く言葉が通じなくてもお互いに伝えよう、楽しもうとする意思さえあれば、心通う瞬間が来るということも身をもって経験し、人との関わりで大切なことは言語ではなく気持ちであるという原点を思い出させられました。
  普段のニュースでなされる報道とは違った学生の目線で韓国の医学部事情や医療問題、受験戦争、徴兵制といった興味深い話を聞くことができたのも、現地で行う実習ならではの経験だと思います。

 

後に
  日韓の医療や臨床実習における違いを見ることができたことに加え、異文化に触れ、毎日新たな気づきのある刺激的な日々を送ることができたこの五週間はかけがえのない時間でした。また海外に行く機会があればいつでも飛べるよう、英語も医学もより一層励みたいと思います。
  最後になりましたが、このような貴重な機会を設けてくださった康先生を始め、医学学生係の方々、温かく迎えてくださった仁済大学校の先生方、関わってくださった皆様に深くお礼申し上げます。


ページのトップへ