基幹教育と専攻教育について
九州大学の学部教育は、「基幹教育」と「専攻教育」から成り立ちます。大学入学時の「基幹教育」は、高校までの知識を取入れるだけの学びとは異なり、 基本的知識の習得をベースにするものの、それらを活かし、自ら問いを立て新たな知を創造・発見・解決していくための学び方・考え方を身に付けるためのものです。
医学科の「専攻教育」は、将来の我が国の医学研究・教育と先端医療を支える人材の育成を目指しています。 医学研究者には旺盛な探究心と独創性に富んだ発想が重要であり、臨床医には診療の実力と病気とともに闘う患者に寄り添う良き援助者であることが重要です。 そして両者には、生涯に渡る能動的な学習の継続が必要です。本学科のカリキュラムは、医学の知識、倫理観を基盤とし、そうした能力を身に付けることを目標としています。
カリキュラム

※ユニット名は変更になることがあります。
カリキュラム概要
系統医学Ⅰ~Ⅲ |
多くの場面で必要となる最新の知識や技能、態度を学びます。必修制を採用しています。 |
---|---|
総合医学Ⅰ~Ⅲ |
|
臨床実習Ⅰ・Ⅱ |
|
社会医学 | 医学・医療における倫理学や法学をはじめとする人文社会科学系の側面、さらに統計学や情報学などの理学・工学系の側面を学びます。 |
国際医学 |
|
MD‐PhDコース | 早期に本格的な基礎医学研究を始めたい学生は、4年生修了時に休学し、医学系学府医学専攻博士課程に『飛び級』できます。博士号を取得した後に医学科5年生に復学します。 |