学生生活

2015年06月30日

国際・留学

[感想文追加]釜山(プサン)大学国際交流(クリニカルクラークシップ)

  九州大学医学部医学科では、韓国の仁済(インジェ)大学、慶尚(キョンサン)大学、釜山(プサン)大学の3大学と学生交換交流を実施しており、平成27年3月29日(日)~4月25日(土)の期間に医学科6年生4名が、釜山(プサン)大学を訪問しました。

 現地では英語を使用し、授業外の時間も韓国の学生と食事を共にするなど交流を深めています。

国際交流 (医学研究院のウェブサイトへリンクします。)
  
  
   PNUYHでの実習を終えて
医学科6年 合屋 琴美

  
 
学生寮
  私はこの度、研究室配属の期間を利用して、釜山大学の交換留学プログラムに参加させていただきました。
  旅行が大好きで海外にはたまに行くのですが、医学実習で行くのは初めてで、英語も自信のない状態で実習なんてやっていけるのだろうかという不安はありましたが、それ以上に新鮮な環境に心を躍らせていたことを覚えています。

  



  
滞在について


  到着して初めに驚いたことは、釜山大学という名前であるにも関わらず、病院の所在地が釜山ではなく梁山(ヤンサン)という場所にあるということでした(釜山の中心地まで公共の交通機関で1時間半以上かかります)。景色はまさに1年生の時に通った初期の伊都キャンパスを彷彿させるものでした。
  実習期間中は病院から徒歩5分くらいの場所にある寮を使わせていただきました。そこではたくさんの学生が暮らしており、コンビニやランドリー(有料)、ジムや卓球台、自習室など設備も充実しており、セキュリティも万全でした。ご飯も朝食と夕食がついていました。部屋の中ではwi-fiも利用でき、大変助かりました。コンセントはSEプラグの変換器が必要でした。


家庭医学と形成外科、2つの診療科での実習


  釜山大学で私は、九大病院の実習ではあまり馴染みのなかった家庭医学と形成外科で、現地の学生と一緒に実習させていただきました。
  まず、家庭医学での実習からスタートしました。院内実習では、学生が医者と見劣りせず患者さんに問診しており、驚きました(患者さん相手なのでもちろん韓国語でやりとりしており、内容までは理解できなかったのが個人的な反省点です)。教授の外来も何度か見せていただいたのですが、私の横でもう一人の先生がリアルタイムに英語に訳してくださり、親切さに感動しつつ、韓国の英語のレベルの高さも感じました。その他に、学生同士でいろいろな機械を使って検査をしたりもしました。
  家庭医学での実習は、多くの課題が課されることも名物だそうで、夜中まで宿題をしなければならない日もあり、現地の学生にとって最も辛い実習の一つだそうです。私も一部課題を課され、不慣れな英語での宿題、プレゼンに苦しんだ日も何度かありました。
しかし、学生も先生も皆、親切すぎるくらい親切で、本当に充実した日々を過ごすことができました。お昼や夜はほぼ毎日、班の学生と一緒に韓国料理を食べながら、たわいもない話をたくさんして楽しみました。
  
  後半は、形成外科で実習させていただきました。形成外科では、褥瘡や乳癌の術後形成の分野で有名なナム教授のもと、手術や処置、外来などを見学させていただきました。ナム教授はいつも鼻歌を歌っている愉快な先生で、患者さんからもとても信頼されていました。手術では、原形が分からないようなものまで綺麗に修復していく様子を見させていただいて、感動しました。


感 謝


  週末は、以前交換留学で九州大学に来ていて仲良くなった友達や、将来日本で働きたいと思っている日本好きの学生たちに釜山観光に連れていっていただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
  今回この交換留学に参加させていただき、やはり、英語の重要性を痛感しました。今後も海外に行く機会があると思うので、勉強していきたいと思います。

  本プログラムに参加させていただくにあたり、たくさんの要望を聞き入れ、力強く後押しして下さった康教授や、引き受けて下さった韓国の教授方をはじめ、学生係の事務の方々にも深く御礼申し上げます。本プログラムがますます発展し、日韓の医学生の交流が更に盛んになることをお祈り申し上げます。
  
 

家庭医学で一緒に過ごした学生たちと

寮の食事(セルフサービス)

以前、九州大学に交換留学で来ていたキムさんと

  
  

      
   釜山大学での実習
医学科6年 橋口 直哉

  
  私が今回のプログラムに参加したのは、ポリクリで同じ班だった友人が参加するという話をしていて興味がわいたからだった。実際に詳しい話を聞きに行ったのは募集締め切り直前だったが、快く受け入れてもらった。

  



  
英語学習へのモチベーションがあがった


  私はあまり英語に自信がなく、特に話せるのかは不安であったが、意思疎通をするという点に関しては問題なく行えた。はじめのうちは頭の中で文法を気にしながら文章を作っていたのだが、これでは会話にならないということで、身振り手振りを交えながらのひらめきの英語で話すようになっていた。しかし、意思疎通はできても将来これでは通用しないと思うので日本に帰ってからは英語を少しずつ勉強している。学会などでも世界の共通語として英語は必須になるので英語を勉強するモチベーションがあがったのは非常に良いことだと自分でも思っている。


形成外科での実習について


  釜山大学での実習は主に形成外科を回らせてもらったのだが、九州大学ではあまり見ることのない手術もあり、非常に勉強になった。先生たちも質問さえする勇気があれば親切に答えてくれるのでとても助けられた。個人的に興味のあった美容整形の分野はあまり大学では取り扱っておらず、ほとんどの方がクリニックで手術しているとのことだった。


滞在について


   生活面では病院から徒歩5分ほどの場所に食堂付きの寮があり、通学時間はかなり短く便利だった。また、寮の部屋には無料wifiが設置されていてとても助かった。しかし、病院内では無料wifiが使えないため、プリペイドwifiを使った。実習に来ている日本人と連絡が取りたい場合は一人につき一つポケットwifiをレンタルしてから行くことを推奨する。
   病院の近くには飲み屋街があり、食事や飲みには困らなかった。釜山の中心地からは1時間ほどの場所に病院はあるので、観光したりするのは休日だけであったが、それでも現地の学生が親切に案内してくれ、とても満足できた。

  

海内での実習はとてもいいものだと感じた


   海外での実習は日本語が通じないため細かい表現が伝わらなかったり大変なこともあったが、普段とは違う環境で勉強できて、休日は観光も楽しめ、友人も増えるのでとてもいいものだと感じた。これからも英語の勉強を続け、この機会に知り合えた友人と連絡したいと思う。

  

NEW!!
      
   充実の韓国留学大学
医学科6年 今林 慶祐

  
  
 
  臨床検査医学の基礎研究室配属のプログラムとして、韓国は釜山、釜山大学病院にて4週間短期留学をさせていただきました。私を含め計4名がそれぞれの診療科で実習をいたしましたが、私はnephrologyに2週間と、endocrinologyに2週間お世話になりました。

  



  
英会話―何とかなった


  実習では、同じ時期に回っているポリクリの学生と一緒に実習を行いました。朝8時半の回診に始まり、日本の実習と同じく講義や外来見学があり遅い日には夕方6時過ぎまで実習が行われることもありました。一番心配していた言語ですが、伝えたいことは英語が母国語ではない学生同士、拙くはありましたが意思疎通はできました。講義や外来は基本韓国語で行われましたが、ある先生は自分のために講義をfull Englishでして下さり、また糸球体腎炎に関するその講義が非常に分かりやすく、甚く感動致しました。学生が学習する内容は輸液の管理や移植後の免疫抑制剤の使い分けなど、日本の医学生に求められるレベルよりも高かったように思われました。


国際学会へのデビュー


  個人的には実習の中で留学にこなければできないことをしようと思い教授に相談したところ、論文をあげるからそれについてプレゼンをしなさいとおっしゃいまして、nephrologyではCKD-MBDに関して、endocrinologyではDiabetesに関する論文を自分なりに読んでまとめ、発表する機会をいただきました。もちろん英語の論文をまともに読んだのは初めてでありましたが、私の国際学会の華々しいデビューだと思い、わくわくしながら準備致しました。結果、excellentと言って下さった教授のおかげで、大きな自信と充実感を得ることができました。


快適すぎる生活環境


   生活に関してですが、寮が病院から歩いて5分のところにあり、朝夕は寮食をいただき、部屋はシャワー、wifi備え付けの個室に寝泊まり致しました。昼休みは毎食病院から徒歩5分ほどのtekuchi streetという学生飲食街に学生や先生方と食べに行きました。彼らとソジュというお酒を飲みながら食べた本場のクッパやサムギョプサル、チキンが大変美味で、帰国してしまった今では非常に懐かしいです。必ずまた食べに行きます。休日には地下鉄を使って釜山のビーチや市場、また高速バスでソウルにも行きました。

  

国際社会で通じる逸材になる!!


   もともと大学入学時から大学在学中にいつかは海外留学したいと思っていたことがきっかけで参加した今回の実習でしたが、4週間海外に暮らしたのがそもそもの経験で、その中で改めて自分の国を外から眺めることもできましたし、毎日が新しいことばかりで楽しかったです。また自分は国際社会の中でその一員として生きているということを強く認識することもできました。将来は今回頂いたこの貴重な経験を生かし、日本にとどまることなく国際社会の中で積極的に発言していくことができる逸材になろうと強く思います。貴重な経験を提供していただいた康東天教授、ならびに熱くもてなしてくださった釜山大学の先生方、学生達、何から何まで手配してくださった学生係の皆さまに深く御礼申し上げます。


 

  NEW!!
 
   釜山大学への短期留学を振り返って
医学科6年 竹島 翼

  
  
 
  臨床検査医学の研究室配属のプログラムとして、3/29~4/25にかけての4週間、韓国の釜山大学(Pusan National University Hospital)に短期留学させていただきました。初めての海外留学で不安も多々ありましたが、振り返ってみて本当に有意義で楽しい4週間を過ごすことができたと思います。
  私がこの留学プログラムに参加しようと思った理由は、「大学生活も今年で最後だし、学生でいられるうちに海外で過ごしてみたい」という気持ちからでした。また、九州大学では韓国からの留学生も毎年受け入れており、昨年度のポリクリ実習でその留学生のうち1人と1カ月間共に過ごしたのも、今回の留学に興味を持つきっかけとなりました。
  



  
韓国滞在中の生活について


  まず生活面ですが、学生寮は朝食と夕食付きでインターネットも使え、とても快適な環境でした(ただし病院内ではWifiは使えませんでした)。洗濯も寮の二階のコインランドリーが使えます。またキャンパスの近くにはテクチと呼ばれる飲食店街があり、焼肉屋やクッパの店からお洒落なカフェまで一通り揃っており、全く不便しません。ただしキャンパスが釜山の市街地から離れたところにあるため、観光で釜山に行くには地下鉄で片道1時間半ほどかかってしまいます。


脳神経外科、小児科の2つ診療科での実習


  また、実習では、私は脳神経外科と小児科に2週間ずつお世話になりました。実習中は医学英語(病名や解剖など)がほとんど分からずに電子辞書と格闘する毎日でしたが、どちらの科でも先生方や学生が親切で本当によくして下さり、私の拙い英語能力でも、なんとか意思疎通でき楽しく毎日の実習を過ごすことができました。またプライベートでも頻繁に飲み会や釜山周辺の観光地に案内していただき、貴重な文化体験ができたと思います。


印象的だった韓国医学生の多忙さ


   今回の留学で一番印象に残ったのは、韓国の医学生が物凄く多忙だということです。実習中も毎週のように、筆記試験や模型を使っての実技試験があり、実習の合間の時間も教科書片手に必死に勉強していました。国は違えど同じ医学生として、自分ももっと頑張らなければと気の引き締まる思いでした。また英語に関しても、今回の留学をきっかけにこれからも継続して勉強していきたいと思います。
最後になりましたが、このような貴重な経験をさせていただくにあたり、康教授をはじめ、学生係の方々、Beak教授、その他色々な方々に大変お世話になりました。この場を借りて全ての方に感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。


  
 

Beak教授、学生らと焼肉

 Kim君と釜山観光    

 
ページのトップへ